MENU

ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

PR:当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

最近愛猫のロシアンブルーがちょっと臭いな~なんて経験がある方はいらっしゃいませんか?ただ、本来ロシアンブルーをはじめ、猫は臭いと感じるほどのニオイがないのが普通です。

グルーミングで毛を毎日キレイにしている猫たちにはほとんど気になるニオイがないのが特徴です。もし、愛猫のロシアンブルーが臭うようであれば、何らかの病気である可能性があります。今回はロシアンブルーのニオイの原因と考えられる病気について紹介させていただきます。

目次

ロシアンブルーは本来臭くない

2018-09-11_09h55_08 ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

ロシアンブルーだけでなく、猫というのは本来あまりニオイのしない動物です。猫はキレイ好きなので、毎日グルーミングで毛をキレイにしますし、トイレの後はおしっこなどを隠したり、キレイ好きな様子が見て取れます。

猫は元々狩猟動物なので、狩りの時に獲物に自分の存在を気づかれないようにするために自分のニオイを消す習慣があります。猫は本能的に自分のニオイを消すようにしています。

ロシアンブルーが臭い原因

2018-09-11_09h55_08 ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

もし愛猫のロシアンブルーが臭い場合は何らかの原因があります。ロシアンブルーが臭い原因として大きく2つに分けることができます。

飼育環境が原因で臭い

飼育環境が汚くて猫も臭くなっている可能性があります。ニオイの原因で一番多いのはおしっこです。猫のおしっこは凝縮されているので強いニオイがします。

トイレが汚れていたりするとどうしてもニオイが染みついてしまったり、足についたりしてしまう原因になります。トイレはいつも清潔に保つようにしましょう

病気が原因で臭い

2018-09-11_09h55_08 ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

ロシアンブルーの特定の場所から臭うようであれば病気でニオイを発している可能性があります。どの場所からニオイがするかによって原因となる病気が異なります。

口が臭い場合

ロシアンブルーの口が臭い場合は口内炎や歯肉炎、腎臓病、腫瘍、猫カゼなどの可能性があります。猫は口腔内環境が乱れやすいので、口内炎や歯肉炎になりやすい動物です。

口が臭い場合で、食欲がなかったり、口元をしきりに掻く、口の中に出来物があるなどの症状がある場合は病気の可能性が高くなります。出来るだけ早く病院で診てもらうようにしましょう。

ただ、口が臭いからといって全ての原因が病気というわけではありません。食事のカスが口の中に残っていて臭いということもあります。ウェットフードは歯に食べカスがひっつきやすく、ニオイの原因になります。

食べカスが歯にくっついていることが臭いの原因であればそこまで心配する必要はありません。ただ、食べカスによって歯周病などの病気を発症することもあるので注意するようにしましょう。

お尻が臭い

お尻が臭いようであれば、便が付着していたり、分泌物が残っている可能性があります。便の状態によっては毛に付着したり、おしりが汚れてしまう場合があるので、湿らせたコットンやティッシュなどで優しく拭いてあげましょう

分泌物というのはお尻の肛門腺から出るもので、この分泌液のニオイはかなり臭くて、一度ついてしまうとなかなかニオイが取れません。肛門腺の分泌液は通常であればうんちをする時に一緒に絞り出されますが、これがうまく排出されていないと悪臭の原因になったり、溜まりすぎると化膿してしまう場合があります。

ロシアンブルーの口が臭い場合の治療方法

2018-09-11_09h55_08 ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

口内炎や歯肉炎が原因となっている口臭の治療法には歯石除去や抜歯が効果的です。病気の症状が重度の場合は全部の歯を抜くケースもあります。歯を全て抜くのはかわいそうと思うかもしれませんが、炎症がひどくて食欲がない方がかわいそうです。

それ以外の病気の場合は根本的な病気の治療がメインとなります。また、猫の口腔内環境というのは免疫力に左右されやすいので、インターフェロンを投与したり、サプリメントを使って免疫力のアップを図ります。

ロシアンブルーの肛門腺のニオイの解決方法

分泌液を出す場所は肛門付近にあり、外出しない家猫は「肛門絞り」をしないと分泌液が消費されずにため込んでしまい、場合によっては化膿してしまう可能性があります。

分泌する部分が詰まらないように定期的に出してあげる必要があります。肛門腺は肛門の左右両脇にあるので、ティッシュなどを添えてそっと指で押し出してあげましょう。そうすると、肛門腺から膿のような分泌液が出てきます。

自分ではできないという方は動物病院で診てもらってもかまいません。猫によっては怒りまくる場合もあるので、注意するようにしましょう。

ロシアンブルーの口の臭いを防ぐには日頃からのケアが大切

2018-09-11_09h55_08 ロシアンブルーが臭い?!その原因と対処法について!

猫の口の臭いを防ぐためには日頃のケアが大切です。普段のエサがウェットフードであると、歯に食べカスが残ってしまい、歯周病や歯肉炎などの原因となってしまいます

ウェットフードを控えて、歯石除去用のドライフードを与えることで口腔ケアを簡単に行うことができます。また、歯磨きも効果的です。猫によっては嫌がる場合もありますが、できるようであれば歯磨きをして歯の汚れを除去してあげましょう。

まとめ

ロシアンブルーに限らず、猫はあまりニオイのしない動物です。もしニオイがするようであれば何らかの病気の可能性があります。どんな病気も早期発見と早期治療が大切で、病気が改善する確率が高くなります。

毎日の愛猫とのスキンシップの中で、ニオイがするなどの異変があればなるべく早く動物病院で診てもらうようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次