MENU

愛猫のロシアンブルーがよく吐く?原因とその症状について解説!

PR:当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

ロシアンブルーを初めて飼った時に吐き始めて驚いたという経験をした方は多いのではないでしょうか?愛猫のロシアンブルーがいきなり吐き始めたら心配してしまいますよね。

猫は他の生き物と比較して、吐くことが多いと言われています。人間が吐く時は身体に何らかの異常があることが多いですが、猫が吐くのは異常でないことが多々あります。

しかし、猫の嘔吐にも注意が必要な嘔吐もあります。その場合は動物病院で診てもらう必要があります。今回はロシアンブルーが吐く原因と対処法について紹介させていただきます。

目次

ロシアンブルーが吐く原因は?

2018-10-10_09h25_44 愛猫のロシアンブルーがよく吐く?原因とその症状について解説!

猫は嘔吐しやすい生き物で、その原因については様々なものがあります。嘔吐の原因については以下のようなものがあります。

早食いや食べ過ぎ

飼い主が与えたエサを早食いしたり、一気にたくさん食べたりすると吐くことがあります。噛まずにエサを丸呑みしてしまい、結局食べたものを丸ごと吐いてしまったりします。これは吐き戻しといい、嘔吐とは異なります。

新しいエサを与えた時に、猫が慣れておらず食べすぎてしまい、消化が追い付かずに吐いてしまうケースもあります。また、ドライフードを食べて大量の水を飲んだ場合にエサの種類によっては胃の中で急激に膨れてしまい、吐いてしまうこともあります。

キャットフードが合わない

キャットフードが良い悪いとは関係なく、ある種類のキャットフードだけは嘔吐してしまうという場合があります。猫はエサをあまり噛まずに丸呑みしてしまうことが多いので、エサの大きさや形状によっても吐きやすくなることがあります。

毛玉を吐くため

猫はグルーミングをしますが、その時に飲み込んでしまった毛を吐いている場合があります。猫が毛玉を吐くと、毛は固まってボールのようになっているので、毛玉を吐いたということはすぐにわかります。

ロシアンブルーの毛は短毛なので、グルーミングをする際に飲み込んでしまう毛は比較的少ないので、毛玉を吐く量や回数は少ないはずです。ただ毛の抜けやすい季節の変わり目には吐く回数が増えることもあるので、ブラッシンの回数を増やしてあげるといいです。

異物を飲み込んだ

部屋の中に落ちていたおもちゃやアクセサリーなどを誤って飲み込んでしまい、嘔吐している場合もあります。紐や輪ゴムなどといったものは遊んでいるうちに飲み込んでしまう可能性があります。

また、異物だけではなく、毒性のあるものを飲んだり舐めたりした場合にも嘔吐することがあります。家庭用の洗剤や薬品を舐めてしまった時にも嘔吐が見られます。

病気によるもの

何らかの病気にかかっている場合も嘔吐する場合があります。猫が吐く病気として考えられるのは胃腸炎、熱中症、アレルギー、悪性腫瘍によるものなど多くの原因があります。

ストレスによるもの

猫はストレスを感じやすい生き物です。引っ越しなどの環境の変化からストレスが溜まって嘔吐してしまうこともあります。壁紙の色が変わる、家具の位置が変わるだけでも猫にはストレスになることもあるので、急激な環境の変化には注意しましょう。

ロシアンブルーの嘔吐の中で緊急性の低いケース

2018-10-10_09h25_44 愛猫のロシアンブルーがよく吐く?原因とその症状について解説!

猫は吐きやすい生き物なので、吐いたからといってすぐに病院に連れて行く必要はありません。以下のような様子の嘔吐であれば様子を見てもいいと考えられます。

  • 嘔吐は週に1回程度
  • 吐いた後は元気でいつも通り
  • 食欲は落ちていない
  • 下痢などの症状はない

これらのポイントを確認してみて、問題ないようであれば一旦様子を見ておいて大丈夫でしょう。緊急性の低い嘔吐でよく見られるのが食べた物をすぐに吐き出してしまう症状です。

これはエサを一度にたくさん食べ過ぎたり、消化しきれない場合に起こります。これは吐き出しというもので、嘔吐とは異なり未消化のエサを吐き出します。この症状は身体の生理的な反応からくる症状ですので、吐いた後に食欲が戻っていれば心配はいりません

ロシアンブルーの嘔吐の中で緊急性の高いケース

2018-10-10_09h25_44 愛猫のロシアンブルーがよく吐く?原因とその症状について解説!

緊急性の高い嘔吐の症状としては以下のようなものがあります。これらの症状が見られるようであれば、なるべく早く動物病院で診てもらうようにしましょう

  • 何度も嘔吐する
  • 吐いても何も出てこない
  • 吐いたものに血が混入している
  • 吐いた後に食欲がない
  • 下痢の症状がある
  • 便秘がずっと続いている

嘔吐を何度も繰り返すようであれば要注意です。1日に何度も嘔吐を繰り返すようであれば、何らかの異常があると判断しましょう。食品のアレルギーや誤飲による中毒、病気などの可能性があります。

また、吐こうとしているのに何も出てこない場合には誤飲して何かが詰まっている可能性があります。また、別の原因で喉に異常を感じていることも考えられます。

もし、吐いたものに血が混ざっているようであれば消化器系の病気の可能性があります。なるべく早く動物病院で診てもらうようにしましょう。血の色は赤い場合もあれば黒っぽい場合もありますが、どちらも危険な状態であることは同じです。

ロシアンブルーの嘔吐の予防方法

2018-10-10_09h25_44 愛猫のロシアンブルーがよく吐く?原因とその症状について解説!

ロシアンブルーの嘔吐を防ぐためには以下のような方法があります。

毛玉による嘔吐の予防方法

愛猫のロシアンブルーがグルーミングをする際に毛を飲み込んでしまうことが嘔吐の原因となるので、毛が生え変わる時期にはブラッシングの回数を増やすようにしてあげましょう。愛猫とのスキンシップにもなり、血行もよくなり部屋もキレイに保てますよ。

また、毛玉対策用のキャットフードが販売されているので、それを利用するのも対策法の一つです。便と一緒に毛を排出させやすくしてくれます。愛猫にあったフードを選んであげましょう。

ご飯を吐く場合の予防方法

食べたエサをすぐに吐いてしまうような場合は、食事の回数を増やすようにしましょう。1日に与える量は変えずに、1回に与える量を減らします。それでも吐くようであればキャットフードを変えることも検討しましょう。

ある特定のキャットフードを食べると吐いてしまうという場合があります。このような場合はフードを変更してみて、嘔吐しないか確認する必要があります。フードの変更は急には行わず、これまでの物に新しい物を混ぜるようにして徐々に切り替えるようにしましょう。

まとめ

愛猫のロシアンブルーが吐いている場合、エサが関係していることもあれば、それ以外のことが原因である場合もあります。猫はよく吐く動物ですので、必要以上に心配する必要はありません。

ただ、問題がない時ばかりではないので、吐いた時に異常があるようであれば早めに動物病院で診てもらうようにしましょう。猫が吐いた時は慌てずに、状態を観察して、猫の健康に気をつけるようにして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次