CATEGORY

ロシアンブルーの飼い方

  • 2019-05-27
  • 2020-02-26

ロシアンブルーを叱るときはどうしたらいい?正しい叱り方を紹介!

ロシアンブルーを飼い始めてイタズラに悩まされているなんて飼い主さんはいませんか?可愛いので許してあげたい気持ちもありますが、そうは言ってられないこともありますよね。   しつけのためにも叱る必要はありますが、何度も叱るのは気持ちがいいものではありませんよね。ですので、何度も叱らなくていいよ […]

  • 2019-02-13
  • 2020-01-20

【爆食い!】ロシアンブルーにオススメのキャットフードはピュリナワン!

ロシアンブルーを飼い始めてどのキャットフードを与えたらよいのかと悩みますよね。愛猫の身体に直接影響するキャットフードなので、健康で長生きして欲しいからこそ良質なものを選んであげたいですよね。   今回紹介させていただくのは「ピュリナワン・グレインフリー・キャットフード」です。ピュリナワンは […]

  • 2018-12-24
  • 2020-01-20

ロシアンブルーが痒そうにしてる?その原因と解消法について紹介!

ロシアンブルーを飼っている方で一番多いのは室内飼いだと思います。家の外に出てしまと野良猫とケンカをしてケガをしてしまったり、病気に感染してしまうリスクがあります。   そういったリスクを避けるためにも室内飼いをしている方も多いはず。 ただ、完全室内飼いをしていてもノミは発生してしまうなんて […]

  • 2018-12-20
  • 2020-01-20

ロシアンブルーの早食いは危険?早食い防止法について紹介!

ロシアンブルーは大人しくて飼いやすい猫種だといわれています。ボイスレスキャットと言われ、あまり鳴くことがない猫なので、住宅密集地でも飼いやすいので仕事で忙しい方でも飼いやすい猫種です。   大人しい性格なので、あまりご飯は食べないのかなと思ってしまいがちですが、実は食欲旺盛なんです。なので […]

  • 2018-12-17
  • 2020-01-20

ロシアンブルーの噛み癖がなおらない?対処法について紹介!

ロシアンブルーは賢い猫で、一人暮らしの方でも飼いやすいと言われています。ロシアンブルーはボイスレスキャットとも呼ばれており、あまり鳴かないことでも有名です。   しつけるのも比較的簡単だと言われているロシアンブルーですが、噛み癖がなおらないなんて悩みを持っている方も多いようです。今回はロシ […]

  • 2018-12-02
  • 2020-01-20

ロシアンブルーの餌用食器は人間用の洗剤で洗っても大丈夫?

ロシアンブルーの口に入るフードには気をつけているという方は多いと思います。人間にとって食事は健康のために重要なように、猫ちゃんにとっても食事は重要なものなんです。   ただ、猫ちゃんの食器はどんな洗剤で洗っていますか?水洗いのみという方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方はなんらか […]

  • 2018-12-01
  • 2019-05-27

ロシアンブルーの餌用食器のオススメは?選び方のポイントは?

ロシアンブルーを家に初めて迎える時に用意する物の一つに餌用食器があります。みなさんは愛猫が食べやすい食器を選んであげていますか?   キャットフードというのは毎日食べるものですので、原材料には何が入っているのか気を使ってあげている飼い主さんも多いかと思います。   しかし、食器に […]

  • 2018-11-28
  • 2019-05-28

ロシアンブルーを留守番させる時に自動給水機は必要?

ロシアンブルーを飼っている方の悩みで多いのが、お留守番をさせることのようです。自分がいないときに愛猫がきちんととエサを食べているか、水を飲んでいるか不安になってしまいますよね。   特に、一人暮らしの方や出張や残業などが多く、家を空けることが多い方は心配ですよね。そんな方にオススメなのが自 […]

  • 2018-11-12
  • 2018-12-06

ロシアンブルーを購入する際の注意点!血統書付きの猫は優秀?

ロシアンブルーを飼いたいと思った場合、血統書付きの方がいいと考える方もいらっしゃるかもしれません。血統書と聞くと「純血であることを証明するもの」「優秀な猫」であることをイメージされるかと思います。   ただ、血統書を持っているからといって素晴らしい猫というわけではないんです。血統書があると […]

  • 2018-11-11
  • 2018-12-06

ロシアンブルーに首輪は必要?メリットとデメリットについて検証!

犬を飼い始めた時に購入するものの一つとして首輪があります。犬は基本的に毎日散歩をする必要があり、リードをつなぐ機会も多いので首輪が必要になることも少なくありません。   一方、猫の場合は散歩に出かけるということもはほとんどありませんし、必ずしも必要なものではありません。ただ、オシャレなデザ […]