愛猫のロシアンブルーのよだれが気になるな、なんて経験がある方はいらっしゃるのではないでしょうか。猫はよだれを垂らし始めたら、もしかしたら何らかの病気のサインかもしれません。
よだれを垂らす原因として考えられるものの一つとして「中毒」というものがあります。中毒というのは、猫に対して毒性のあるものを摂取してしまった場合に起きる症状です。中毒症状になるとよだれを垂らすことがあります。
猫にとって中毒を起こす原因となりうる物は我々の生活の中に溢れているので、もしかしたらよだれを垂らす原因は中毒によるものかもしれません。今回はロシアンブルーのよだれと中毒症状の関係について紹介させていただきます。
中毒とは
人間でも毒性を持つものを摂取した時に中毒症状になるように、ロシアンブルーも毒性を持つものを許容量を超えて体内に取り込んでしまうと中毒症状を起こしてしまいます。
人間にとっては体にいい食べ物も、ロシアンブルーにとっては毒性があるという場合もあります。猫に食べさせてはいけないと有名なのはタマネギや長ネギだと思いますが、他にも食べさせてはいけない物はあります。
ロシアンブルーは人間と比べて体が小さいので、人間にとっては少量でも、ロシアンブルーにとっては毒となり、中毒症状が表れることも多くなります。猫の中毒症状は重症化することもあり、最悪の場合死に至ることもあります。
ロシアンブルーが中毒になっている時の症状
ロシアンブルーに中毒症状が表れている場合には以下のような症状が出てきます。
- 下痢や嘔吐
- よだれを垂らす
- けいれん発作
- 貧血
- 運動失調
- 高体温
これらの症状が見られたら中毒症状である可能性があります。中毒症状を起こした原因によっては、腎不全や肝不全に進行するものもあるので、これらの症状が出ていたら動物病院で診てもらうようにしましょう。
ロシアンブルーに中毒症状がでる原因
ロシアンブルーが中毒症状になってしまう原因は数多くあり、身近なものが毒になりえてしまいます。
ロシアンブルーにとって毒となる食べ物
人間にとっては普段から日常的に食べられている物ですが、ロシアンブルーにとっては毒性を示すものが意外と多くあります。
チョコレート・ココア
チョコレートやココアに含まれている「デオブロミン」という成分は、脳や呼吸を興奮させる作用や利尿作用、心臓の活発化という作用があり、人間が摂取すると「覚醒効果」を得ることができます。
人間であれば覚醒効果は興奮成分を分解をすることで収まってきますが、ロシアンブルーは素早く分解することができず、中枢神経にダメージを負ってしまうことになります。
タマネギ・長ネギ・ニラ
ネギ類に含まれている「アリルプロピルジスルファイド」という成分がロシアンブルーの血液中の赤血球を破壊してしまい、溶血性貧血の原因になってしまいます。
Sponsored Links
人間のサプリメント
人間用のサプリメントというのは、人間の体のサイズを基本に計算されているので、体の小さいロシアンブルーにとっては過剰摂取となってしまいます。
アルコール
ロシアンブルーにアルコールを飲ませるなんてことはないとは思いますし、飲みたがるロシアンブルーもいないとは思いますが、万が一アルコールを摂取してしまうと中毒症状を引き起こしてしまう可能性があります。
アルコールを摂取してしまうと嘔吐、下痢、震え、呼吸障害等の症状が出てくることが多く、ひどい場合には昏睡状態に陥ってしまうケースもあるようです。
ハム・ソーセージ
ハムやソーセージには塩分が多く含まれており、摂取し過ぎると腎臓病や心臓病などの疾患を引き起こしてしまう可能性があります。
これらの食べ物の他にも、トマトやアボカド、ナス、サトイモなども中毒症状を引き起こしてしまう原因となります。人間に毒性はなくてもロシアンブルーにとっては毒性のあるというものは多いので注意しましょう。
ロシアンブルーの毎日のグルーミングによって中毒原因となるもの
ロシアンブルーはグルーミングをして、毛づくろいをする習慣があります。その時に被毛に付着した有害成分をなめてしまい、中毒症状となるケースもあります。グルーミングによる中毒症状を引き起こしやすいものは以下のようなものがあります。
タバコの煙
人間にも害があるといわれているタバコの煙は、ロシアンブルーにも有害となり得ます。タバコの煙に含まれている成分は、人の衣服やロシアンブルーの毛に付着します。タバコの煙は中毒症状だけでなく、扁平上皮癌の発生可能性を高めることもわかっています。
殺虫剤
殺虫剤にはロシアンブルーにとって有毒な成分が含まれており、ロシアンブルーがいる場所で行うと、殺虫成分が被毛の上に被膜を作ってしまいます。
ハンドクリーム
ハンドクリームを使った後の手でロシアンブルーを撫でることによって手からハンドクリームの成分が被毛に移ってしまいます。ハンドクリームは口から摂取することを想定していないので、摂取することで中毒症状を引き起こす可能性があります。
消臭剤
消臭剤をカーペットやクッションに吹きかけることがあるかと思いますが、ロシアンブルーが吹きかけた後のカーペットなどで寝転ぶと、消臭剤の成分が被毛に移ることがあります。
消臭剤の成分も口から摂取することを想定していないので、摂取することで中毒症状を引き起こしてしまう可能性があります。
人間用のハンドクリームや化粧品などは安全性が確認はされていますが、口から摂取することを想定して作られてはいません。人間であれば問題ない量でもロシアンブルーは体が小さく、少量でも大きな影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。
まとめ
私たちの身の回りには思っていた以上に猫にとっては毒性があるものが存在しています。私たちが直接与えなくても、間接的に摂取してしまう可能性もありますので注意するようにしましょう。
もし、愛猫のロシアンブルーがよだれを垂らしており、いつもと様子が違うようであれば中毒症状を引き起こしてしている可能性もあります。動物病院に行き早急に診てもらうようにしましょう。
Sponsored Links
コメント