MENU

ロシアンブルーのよだれが気になる?その原因は胃拡張かも?

PR:当サイトにはプロモーションが含まれることがあります

いつもよだれを垂らしていない愛猫のロシアンブルーが、今日はよだれを垂らしているなんてことありませんか?猫はよだれをあまり垂らさないので、もしよだれを垂らしているようであれば、それは何らかの病気のサインかもしれません。

よだれを垂らす原因として考えられる症状に胃拡張・胃捻転というものがあります。胃がガスや食べ物によって拡張し、捻転(ねじれ)を起こしてしまった状態です。

胃が捻じれているのを放置していると、全身に悪影響を及ぼし、数時間後には死に至る恐ろしい症状です。たかがよだれだと侮っていてはいけませんよ。今回はロシアンブルーのよだれと胃拡張・胃捻転の関係について紹介させていただきます。

目次

胃拡張・胃捻転について

2018-09-13_23h41_46 ロシアンブルーのよだれが気になる?その原因は胃拡張かも?

胃拡張・胃捻転というのは猫には比較的珍しい病気です。犬と比較すると、猫では発症率は低いといわれています。胃拡張は胃がガスや食べ物で膨れ上がっている状態のことをいいます。

胃捻転とは胃が捻じれてしまった状態のことを言います。胃が捻じれてしまうと他の臓器が圧迫されてしまい、臓器に血が回らなくなってしまいます。早期発見・早期治療を施さないと最悪の場合は命に関わる場合がある危険な症状です。

ロシアンブルーが胃拡張・胃捻転になる原因

ロシアンブルーが胃拡張・胃捻転になる原因として、食後の激しい運動、基礎疾患(胃炎・横隔膜ヘルニア)といったものがあります。胃捻転の主な原因は胃拡張で、胃の中にガスや食べ物が溜まりすぎてしまうことで胃拡張を引き起こし、それによって胃捻転を発症してしまいます。

胃拡張だけを起こして捻じれない場合もありますが、ねじれを生じさせるケースが圧倒的に多いようです。また、胃に食べ物が入っている状態で激しく動いてしまうと、胃が捻じれてしまうことがあると考えられています。

胃に捻じれが起こると突然に症状が表れ、急激に進行し、早急に治療しないとショックにより死に至る場合もあります。そうならないためにも、食後はできるだけ安静にさせてあげましょう

ロシアンブルーが胃拡張・胃捻転の場合の症状

2018-09-13_23h41_46 ロシアンブルーのよだれが気になる?その原因は胃拡張かも?

ロシアンブルーが胃拡張・胃捻転になると、吐こうとしているのに何も吐けず、よだれを大量に垂らすようになります。主な症状としては以下のようなものがあります。

  • 大量のよだれを垂らす
  • 嘔吐(嘔吐物が出ない場合がある)
  • お腹が膨れてくる
  • 食欲不振
  • ショック状態
  • 呼吸困難

胃のねじれや拡張が進行すると、脾臓も捻じれたり、大静脈や門脈が圧迫されて、胃や心臓に血液が行きわたらないようになり、胃の壊死や心筋虚血を引き起こし、ショック状態に陥ってしまい、最悪の場合は死に至ります

ロシアンブルーが胃捻転を引き起こしている場合は次第に症状が悪化していくので、早い段階で動物病院に連れて行くなどの対応をする必要があります。

ロシアンブルーが胃拡張・胃捻転の場合の治療方法

2018-09-13_23h41_46 ロシアンブルーのよだれが気になる?その原因は胃拡張かも?

ロシアンブルーが胃捻転になった場合の治療方法は外科的手術が行われることになります。まずは鼻から胃にカテーテルを挿入したり、胃に注射針を刺したりして拡張した胃からガスを抜きます。

その後は早急に胃の整復や固定などの外科的手術が行われます。発見が遅れれば遅れるほど治療が難しくなり、命に関わる可能性が高くなります。

ロシアンブルーが胃捻転にならないための予防方法

ロシアンブルーが胃捻転になる原因は、食後に激しい運動をしたり、基礎疾患が原因だと考えられています。そのため、食べ過ぎには注意をし、食後すぐに激しい運動をさせないようにしましょう。

しかし、胃捻転は胃炎や横隔膜ヘルニアなどの病気が原因となって引き起こされる場合もあり、完全に予防するというのは困難です。胃捻転を発症しているかもと思ったらすぐに動物病院に行き、治療を施してあげてるのが大切です。

まとめ

普段よだれを垂らすことのない愛猫のロシアンブルーがよだれを急に垂らし始めたら、もしかしたら胃拡張・胃捻転が原因かもしれません。胃拡張・胃捻転は早期発見・早期治療が重要な症状です。

毎日のスキンシップの際には健康状態をチェックしてあげるようにし、何かしら様子がおかしいのであれば動物病院に行き診てもらうようにしましょう。早めの対応が大切ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次